ACLSプロバイダー1日コースでは受講前にご自宅でいくつかのe-learningが必要となります。
受講前にやっていただくことは以下の3つです。
1. アカウント作成
受講前作業 ← こちらにアクセス

上記のリンクにアクセスするとこのようなページにつながります。まだアカウントを作成していない方は右上の「サインイン/新規作成」からアカウントの作成をお願いします。
※アカウント作成の際のメールアドレスは申し込みしていただいたものと同じものにしてください。
※お名前は必ずローマ字で入力してください。
アカウントの作成、ログインができたら「このコースを開始する」をクリックしてください。
※「購入」と書いてありますが、無料です。

下にある「ACLS受講前自己評価-Japanese」「ACLS(二次救命処置)受講前作業」の欄の「REVIEW」をクリックするとそれぞれのコースに進むことができます。
受講前作業
ここでは各チャプターごとに動画を視聴し、それに関する問題に数問答えるという形式です。

動画を見終わると右下の矢印が赤くなり、クリックできるようになります。クリックしていただくと次の動画に進みます。
途中で経過は保存可能ですので、一気に視聴せずともご自身のペースに合わせて実施してください。2倍速再生も可能です。
動画の内容は理解できている前提で当日のコースは進行しますが、重要な点は当日改めて説明させていただきますので、ご安心ください。
始める前に改めて名前の入力を求められますが、ここでもローマ字で入力してください。漢字ですと文字化けする可能性があります。
受講前自己評価
「心電図」「薬剤」「実践的応用」の3つのセクションから構成されるテストです。
70%以上正答で合格となります。何回でもやり直すことが可能ですので、テキストや動画を見直しながらやってみてください。
合格するとこのような画面になります。

右側の「印刷」ボタンからスコアシートを印刷し、コース当日インストラクターに提出もしくはPDFをメールで送付してください。



アンケートと修了証
これらを修了すると下記の画面につながります。

アンケート(SURVEY)に答えると修了証(Certificate)をダウンロードできます。
当日に修了証を印刷(モノクロ可)してお持ちいただくか、PDFをインストラクターに送ってください。
送付先: info@en-assist.com

最後に
以上で受講前作業は終わりです。
G2020から「ACLSコース」と名付けられたACLS1日コースが導入されました。当日はビデオ内容は理解できている前提でコースが進んでいきますが、受講者の自主的な事前学習のみでは効果的な学習効果を得ることができない場合があります。
そのため、弊団体では重要な部分やわかりにくい部分のみ当日も動画を視聴し、補足・追加説明していきます。トラディショナルコース(2日コース)と遜色ない学習効果を得ることができるよう努めております。